PCを自作したときにわからなかった単語メモ

最近、自作PCにチャレンジして無事にUbuntuの起動までできました。
自作PCを作る上で初めて聞いた単語や見たことはあるけどわかっていなかった単語を調べたのでメモとして残しておきます。

わからんかった単語たち

PCI Express

PCIはPeripheral Component Interconnectの略で、マザボと(CPUやグラボ)周辺機器の間の通信を行うための規格です。
バージョンによって転送速度等に違いがありますが、互換性がありバージョンが違っても通信することができます。
性能をフルに出したいならより最新バージョンに対応した機器を購入すると良さそうです。

大学のコンピュータハードウェアの授業でバスの話がなんとも理解し難かったのを思い出しました。
大学の頃にPC自作していれば授業も余裕だったかもしれない…

UEFI

Unified Extensible Firmware Interfaceの略でBIOSに上位互換的な存在です。
今回ASRockのマザボを購入したのですが、PCの起動オプションでUbuntuのインストーラー最優先にするときにUEFIを通して設定しましたが、BIOSに比べて直感的なUIで迷わず操作が行えました。インストーラーの設定以外にも色々できそうなので今度いじってみようと思います。

オーバークロック

CPUの定格を超えて性能を引き出すことを言うらしいです。
自作PCでそんなことができるとは知らず、知った時は厨二心をくすぐられました。(エヴァの暴走みたいで好き)
が、機器の寿命を短くするらしい&使用しているソフトウェア的にオーバークロックする必要がないので控えておこうと思います。

M.2

SSDの接続規格です。
マザボに接続端子が用意されておりそこにM.2対応のSSDを取り付けましたが、従来のSSDやHDDと比較するととても小さくPCケースの場所を取らないで済むのがとてもありがたいです。
さらに転送速度も早いということで言うことなしです。

PC自作した感想

人生初自作PCだったのですが、メモリを押し込む時に軋む音がしたり各種ケーブルを接続する時に正しく配線できてるかとても心配になりましたが、電源投入したら無事GUIが表示されて感動しました。
使い始めてまだあまり時間が経ってないですが苦労して作ったので既に愛着が湧いてます。
しばらくは開発兼ゲーム用PCとして使って、普段業務で使っているMacとどれくらい性能差があるのか肌で体感しようと思います。

参考サイト

https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
https://wa3.i-3-i.info/word12796.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_m2